魔の3月が巡ってきた ― 2015年03月14日 08時52分29秒
先週は先生の造血細胞移植学会出席のため、3週間空いての外来受診となりました。
いつのまにかもう3月になっています。息子のとって3月というのは因縁のある月で初発も再発も分かったのは3月でした。
普段から用心して生活しているのですが、この月を何事もなく通過するために、殊の外注意深く過ごしています。
しかし、3月初めに久しぶりに37.8℃の発熱がありドキッとしました。お守りのクラビットとカロナールを2日ほど飲んで様子を見てたら3日目くらいには平熱に戻り、他の症状も特に出ませんでした。
丁度学会の前だったのでハラハラしましたが、受診することもなく仕事も休むことなくセーフでした。だいぶ自前の免疫力がついて風邪をやっつける事が出来たみたいでちょっと嬉しくなりました。
今回は久しぶりに血液データがよく、白血球と血小板はギリギリですが正常値の範囲に入っていました。ヘモグロビンはLマーク、貧血は軽くあるみたいですが日常生活に差支えるほどではありません。
そんな訳で今回も結局骨髄穿刺はせずじまいで、先生も「う~ん、ま、いいでしょ。」息子はニンマリ(*^^)v
安定しているのでついに次は4週間後の受診になり、退院してから1年半でようやく間隔が1ヶ月空くようになりました\(^o^)/
プレドニンもあと2週間1㎎を服用し、その後は切ってみようということになりました。相変わらず顔の皮膚のGVHDはありますが、それは外用薬で対応するということでプレドニンゼロの日ももうすぐです。
ネオーラルは現状維持の100㎎で続行です。こちらはまだしばらくお付き合いが続きそうですね。
残りの半月間、何事もなく3月を乗り切れますように!
もちろんその後もずっとずっと何事もありませんように!
普通の生活が出来る事に感謝して暮らせますように!
いつのまにかもう3月になっています。息子のとって3月というのは因縁のある月で初発も再発も分かったのは3月でした。
普段から用心して生活しているのですが、この月を何事もなく通過するために、殊の外注意深く過ごしています。
しかし、3月初めに久しぶりに37.8℃の発熱がありドキッとしました。お守りのクラビットとカロナールを2日ほど飲んで様子を見てたら3日目くらいには平熱に戻り、他の症状も特に出ませんでした。
丁度学会の前だったのでハラハラしましたが、受診することもなく仕事も休むことなくセーフでした。だいぶ自前の免疫力がついて風邪をやっつける事が出来たみたいでちょっと嬉しくなりました。
今回は久しぶりに血液データがよく、白血球と血小板はギリギリですが正常値の範囲に入っていました。ヘモグロビンはLマーク、貧血は軽くあるみたいですが日常生活に差支えるほどではありません。
そんな訳で今回も結局骨髄穿刺はせずじまいで、先生も「う~ん、ま、いいでしょ。」息子はニンマリ(*^^)v
安定しているのでついに次は4週間後の受診になり、退院してから1年半でようやく間隔が1ヶ月空くようになりました\(^o^)/
プレドニンもあと2週間1㎎を服用し、その後は切ってみようということになりました。相変わらず顔の皮膚のGVHDはありますが、それは外用薬で対応するということでプレドニンゼロの日ももうすぐです。
ネオーラルは現状維持の100㎎で続行です。こちらはまだしばらくお付き合いが続きそうですね。
残りの半月間、何事もなく3月を乗り切れますように!
もちろんその後もずっとずっと何事もありませんように!
普通の生活が出来る事に感謝して暮らせますように!
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ribbon.asablo.jp/blog/2015/03/14/7590214/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。