大腸内視鏡検査は回避(^m^) ― 2015年02月21日 11時24分14秒
2週間ぶりの外来に行って来ました。
結論から言うとお腹の調子が戻ったので内視鏡検査はしなくていい事になりました。検査をしたくないがために、根性で抑え込んだってカンジやね~と先生に笑われてしまいました。でもよかった!
血液データも低いながらも踏みとどまっており、どんどん下がっていくといった感じではないので大丈夫だろうということで骨髄穿刺もなし。
GVHDも今は皮膚症状のみで、危ういながらも安定しているとの判断で、プレドニンを1㎎減らすことになりました。ついにプレドニンはたった1㎎飲むだけになりましたよ\(^o^)/ネオーラルは100㎎で変更なし。
免疫抑制剤のネオーラルはいつも朝晩50㎎ずつ飲んでいるんですが、血液検査のある日の朝は飲んでいかず、検査の後飲むようにしているんです。しかし、時々飲み忘れる事があって、そういう時はどうしたらよいのか、先生に尋ねてみました。
基本的には大体12時間空けて服用して欲しいが、息子の場合、投与している量に対して血中濃度が低いので、時間を気にせず飲み忘れに気づいた時点で飲んでいいとのことでした。
今まで飲み忘れたら1回分スキップしていましたが、これからは時間の間隔が詰まっていても飲ませるようにしたいと思います。もったいないしね(笑)
まあ、これはあくまでも息子の場合に限ってですので、皆さんは自己判断せず主治医の先生に聞いてみてくださいね。
次回外来は先生の学会が入るので3週間後になります。その頃はもう少し春めいているかな~♪冬来たりなば春遠からじの一心で長い冬を乗り越えてきましたが、プレドニンゼロの日も遠からじ、となって欲しいものです。
結論から言うとお腹の調子が戻ったので内視鏡検査はしなくていい事になりました。検査をしたくないがために、根性で抑え込んだってカンジやね~と先生に笑われてしまいました。でもよかった!
血液データも低いながらも踏みとどまっており、どんどん下がっていくといった感じではないので大丈夫だろうということで骨髄穿刺もなし。
GVHDも今は皮膚症状のみで、危ういながらも安定しているとの判断で、プレドニンを1㎎減らすことになりました。ついにプレドニンはたった1㎎飲むだけになりましたよ\(^o^)/ネオーラルは100㎎で変更なし。
免疫抑制剤のネオーラルはいつも朝晩50㎎ずつ飲んでいるんですが、血液検査のある日の朝は飲んでいかず、検査の後飲むようにしているんです。しかし、時々飲み忘れる事があって、そういう時はどうしたらよいのか、先生に尋ねてみました。
基本的には大体12時間空けて服用して欲しいが、息子の場合、投与している量に対して血中濃度が低いので、時間を気にせず飲み忘れに気づいた時点で飲んでいいとのことでした。
今まで飲み忘れたら1回分スキップしていましたが、これからは時間の間隔が詰まっていても飲ませるようにしたいと思います。もったいないしね(笑)
まあ、これはあくまでも息子の場合に限ってですので、皆さんは自己判断せず主治医の先生に聞いてみてくださいね。
次回外来は先生の学会が入るので3週間後になります。その頃はもう少し春めいているかな~♪冬来たりなば春遠からじの一心で長い冬を乗り越えてきましたが、プレドニンゼロの日も遠からじ、となって欲しいものです。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ribbon.asablo.jp/blog/2015/02/21/7576569/tb
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。