明けましておめでとうございます ― 2014年01月05日 11時28分49秒
退院18週目(day201-day207)は年を越しました。息子は2013年を生き抜いてくれました。また一日一日記録を延ばして、2014年もその次も...と願っています。
クリスマス頃にはだいぶ食べられるようになった息子ですが、お正月の料理は味覚障害のせいかあまり食べられず、体重も50㎏をうろうろしています。
やはり和食の繊細な味はわからないみたいで今はフレンチかイタリアンのような洋食系が口に合うらしいです。あとはお菓子みたいな甘い物が簡単に食べられるので常備しています。
しかし年末から、すごい食欲&酒量の弟たち2人が帰って来たので、とにかく私は料理を作りまくりました。彼らと比べると、本当に長男のか細さが際立ちます。
これでも長男は元気になった方だと思っていたのですが、健康な20代の若者と並んでみると、やっぱりまだまだ病人です。道は遠いけれどゆっくり歩いていくしかありません。
弟たちの帰省は単調な自宅療養の日々に刺激を与えてくれ、長男も楽しそうにしていました。我が家のお正月はとにかく家でゆっくり過ごします。飲んで食べて麻雀三昧です。
いつも最後には必ず浮いている渋い麻雀を打つ長男ですが、今年は体力不足か珍しく負けていました。ちゃっかり三男と私が(*^^)v
初詣は歩いて5分ほどの地元の神社のみ。人っ子ひとりいないので感染の心配もありません。年明けから穏やかな天気だったので皆で参りました。
こんな当たり前のお正月が迎えられたことに本当に感謝します。
明日からまた単調な生活に戻りますが、しばらくはこの楽しい気分の余韻で頑張っていけそうな気がします。
クリスマス頃にはだいぶ食べられるようになった息子ですが、お正月の料理は味覚障害のせいかあまり食べられず、体重も50㎏をうろうろしています。
やはり和食の繊細な味はわからないみたいで今はフレンチかイタリアンのような洋食系が口に合うらしいです。あとはお菓子みたいな甘い物が簡単に食べられるので常備しています。
しかし年末から、すごい食欲&酒量の弟たち2人が帰って来たので、とにかく私は料理を作りまくりました。彼らと比べると、本当に長男のか細さが際立ちます。
これでも長男は元気になった方だと思っていたのですが、健康な20代の若者と並んでみると、やっぱりまだまだ病人です。道は遠いけれどゆっくり歩いていくしかありません。
弟たちの帰省は単調な自宅療養の日々に刺激を与えてくれ、長男も楽しそうにしていました。我が家のお正月はとにかく家でゆっくり過ごします。飲んで食べて麻雀三昧です。
いつも最後には必ず浮いている渋い麻雀を打つ長男ですが、今年は体力不足か珍しく負けていました。ちゃっかり三男と私が(*^^)v
初詣は歩いて5分ほどの地元の神社のみ。人っ子ひとりいないので感染の心配もありません。年明けから穏やかな天気だったので皆で参りました。
こんな当たり前のお正月が迎えられたことに本当に感謝します。
明日からまた単調な生活に戻りますが、しばらくはこの楽しい気分の余韻で頑張っていけそうな気がします。
コメント
_ CY ― 2014年01月07日 17時57分03秒
_ リボン管理人 ― 2014年01月08日 09時34分01秒
おめでとうございます。今年もよろしくね。
振り返れば去年が人生最悪の年だったって言えるように
少しずつでも上向いて欲しいものです。
様々な先輩患者さんの背中を見ながら
このくらい経てばあのくらいにはなれるだろうと
希望を持って焦らずにやっていきます。
日々の生活にちょっとした楽しみを見つけながら...
振り返れば去年が人生最悪の年だったって言えるように
少しずつでも上向いて欲しいものです。
様々な先輩患者さんの背中を見ながら
このくらい経てばあのくらいにはなれるだろうと
希望を持って焦らずにやっていきます。
日々の生活にちょっとした楽しみを見つけながら...
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ribbon.asablo.jp/blog/2014/01/05/7177962/tb
私も「出汁の味」というのが未だにビミョウで
御子息は特にまだ味覚が戻ってないので
きっと「味のないゴムを食べてる」ような感覚
なのではないでしょうかね。
私はトマト系の味は大丈夫だったのですが。
年が改まって、今年は横ばい、もしくは若干上向きに
なってくるとよいですね。
移植後は帯状疱疹なども心配ですし…(全員出るわけでなはいですが)
まだまだ「0歳児」の赤ちゃんなので(免疫上は)
ゆっくり「再子育て」のつもりで(笑)
今年は好きこと多い年になりますように。