ぼちぼち動きが(day13-day15) ― 2013年06月26日 10時38分43秒
今週に入って熱が高く、解熱剤で下げても下げてもまた上がるの繰り返し。でもステロイドが開始になったので、それにはよく反応しちょっと落ち着いているときもあります。
念のためCTも撮りましたが、肺炎などの異常はなく、生着に向けての順当な道を辿ってはいるようです。
まだ喉の痛みや口内炎は続いていますが、加えて今度は皮疹が出て来たらしく、保湿ローションセキューラMLをたっぷり塗ってもらっているようです。
前回血液データの見方がよくわからないので、担当の先生に伺ってみました。
さすがにWBC1か0(単位×10*2)じゃ大雑把すぎると思ったもので、機械でカウント出来ないのはどうなっているのかを尋ねたところ、「検査技師さんが顕微鏡で見て1個ずつカウントしているんだよ。」とのお答え。
じぇじぇじぇ~@@;そうだったのね。技師さんありがとう!そんな凄いローテクが支えてくれていたとは知りませんでした。
そして手作業カウント白血球の項目を教えて頂き、以前のデータと突き合わせてみると...どうも息子の場合2個の時は0表示が、4個の時は1表示が!ここにボーダーがあったのでした(勝手に納得!)
その後40個→59個と増え、完全に1表示で安定。もう0には戻ってほしくありません。好中球の方も少しずつ増えています。
これってぼちぼちってことですか~?先生は慎重な言い回しをされるけれど、思わず顔がほころんでしまいます。
どうかどうかこの増え始めた白血球がドナー由来のものでありますように!
念のためCTも撮りましたが、肺炎などの異常はなく、生着に向けての順当な道を辿ってはいるようです。
まだ喉の痛みや口内炎は続いていますが、加えて今度は皮疹が出て来たらしく、保湿ローションセキューラMLをたっぷり塗ってもらっているようです。
前回血液データの見方がよくわからないので、担当の先生に伺ってみました。
さすがにWBC1か0(単位×10*2)じゃ大雑把すぎると思ったもので、機械でカウント出来ないのはどうなっているのかを尋ねたところ、「検査技師さんが顕微鏡で見て1個ずつカウントしているんだよ。」とのお答え。
じぇじぇじぇ~@@;そうだったのね。技師さんありがとう!そんな凄いローテクが支えてくれていたとは知りませんでした。
そして手作業カウント白血球の項目を教えて頂き、以前のデータと突き合わせてみると...どうも息子の場合2個の時は0表示が、4個の時は1表示が!ここにボーダーがあったのでした(勝手に納得!)
その後40個→59個と増え、完全に1表示で安定。もう0には戻ってほしくありません。好中球の方も少しずつ増えています。
これってぼちぼちってことですか~?先生は慎重な言い回しをされるけれど、思わず顔がほころんでしまいます。
どうかどうかこの増え始めた白血球がドナー由来のものでありますように!
コメント
_ n-mak ― 2013年06月26日 15時48分19秒
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://ribbon.asablo.jp/blog/2013/06/26/6877321/tb
そういうことだったんですね!
と、目からウロコな気分です。
教えて頂いて、ありがとうございます。
すべてが順調にいきますように☆。