転院を止めて退院することにしました! ― 2024年06月03日 09時20分22秒
先週末に転院の調整をかけてもらっていたがなかなか適当な病院に空きが見つからない。
頭痛に関してはほぼ収まったようなので、めまい、ふらつき、右手足の痺れはあるものの、自宅に帰って療養することにした。
呼吸停止に関しては自宅で看ることに不安を感じない訳ではないが、それよりも病院での生活が徐々に本人を精神的に追い詰めていくので、自宅でのんびりした方がよいのではないかという判断をした。
息子自身も同室のお爺さんたちの立てる様々な物音で安眠できないようだし←これは白血病で入院していた時も言っていたなぁ(笑)
ここに来て心配なのは退院後の生活で注意すべき点がわからないこと。病院からの説明はあるだろうが、再出血を防ぐ手立てとかがあるなら教えて欲しい。
患者のブログなども探してみるが白血病より少ないかも...
リハビリの関する情報も知りたいなぁ。
まだ運転も危なくてさせられないので、運転手や家政婦など何役もこなさなければならない。
もともとかかっている原疾患の方の病院への付き添いもあるしね。
母はいちだんと忙しくなりそう(*_*;
頭痛に関してはほぼ収まったようなので、めまい、ふらつき、右手足の痺れはあるものの、自宅に帰って療養することにした。
呼吸停止に関しては自宅で看ることに不安を感じない訳ではないが、それよりも病院での生活が徐々に本人を精神的に追い詰めていくので、自宅でのんびりした方がよいのではないかという判断をした。
息子自身も同室のお爺さんたちの立てる様々な物音で安眠できないようだし←これは白血病で入院していた時も言っていたなぁ(笑)
ここに来て心配なのは退院後の生活で注意すべき点がわからないこと。病院からの説明はあるだろうが、再出血を防ぐ手立てとかがあるなら教えて欲しい。
患者のブログなども探してみるが白血病より少ないかも...
リハビリの関する情報も知りたいなぁ。
まだ運転も危なくてさせられないので、運転手や家政婦など何役もこなさなければならない。
もともとかかっている原疾患の方の病院への付き添いもあるしね。
母はいちだんと忙しくなりそう(*_*;
最近のコメント