移植後6年経ちました! ― 2019年06月03日 09時43分09秒
息子は今月で新しい生命をもらって7歳を迎える。
いつもながら臍帯血をくださった方、医療スタッフ、精神面で支えてくださった色んな方々に感謝する月である。
奇しくも昨日池江璃花子さんの順調な治療ぶりがニュースで流れて少しほっとする。それでもまだALLなら地固め療法が残っているだろうにちょっと無理してるかな?とも思う。
と同時にやはり超一流のアスリートというものは強い精神力を持っているものだなと感心もする。息子なんかこの頃はまだグダグダで歩くのもやっとだったように覚えているから。
このまま順調に治療の全過程を終えられ、一時退院じゃなく本当に退院して、食べたい物を食べ行きたい所へ行ける生活をまず取り戻して欲しい。
もちろん選手生活に復帰することが本人の強い希望なら、それは普通の生活を取り戻してからのこと。それまでは国民の期待なんて無視しちゃってください。
そして無理して息子のように再発→移植の道を辿ることのないよう心からお祈りしています。
7歳になった息子はほぼ普通に暮らしているが虚弱という点では無理出来ない。今も咳が3週間以上続き夜が眠れない生活だ。なにか体調を崩すと長引き体力が落ちる。免疫力が弱いんだな、いつまでも。
GVHDなのかヒルドイドは手放せないし体重も食べても食べても増えないガリガリくんである。
それでも仕事には出かけているし趣味のテニスも人工股間節ながら細々続けている。有難いことだ。
今年こそは誰かといい出会いがないかな?と願う欲深い(笑)母である。
いつもながら臍帯血をくださった方、医療スタッフ、精神面で支えてくださった色んな方々に感謝する月である。
奇しくも昨日池江璃花子さんの順調な治療ぶりがニュースで流れて少しほっとする。それでもまだALLなら地固め療法が残っているだろうにちょっと無理してるかな?とも思う。
と同時にやはり超一流のアスリートというものは強い精神力を持っているものだなと感心もする。息子なんかこの頃はまだグダグダで歩くのもやっとだったように覚えているから。
このまま順調に治療の全過程を終えられ、一時退院じゃなく本当に退院して、食べたい物を食べ行きたい所へ行ける生活をまず取り戻して欲しい。
もちろん選手生活に復帰することが本人の強い希望なら、それは普通の生活を取り戻してからのこと。それまでは国民の期待なんて無視しちゃってください。
そして無理して息子のように再発→移植の道を辿ることのないよう心からお祈りしています。
7歳になった息子はほぼ普通に暮らしているが虚弱という点では無理出来ない。今も咳が3週間以上続き夜が眠れない生活だ。なにか体調を崩すと長引き体力が落ちる。免疫力が弱いんだな、いつまでも。
GVHDなのかヒルドイドは手放せないし体重も食べても食べても増えないガリガリくんである。
それでも仕事には出かけているし趣味のテニスも人工股間節ながら細々続けている。有難いことだ。
今年こそは誰かといい出会いがないかな?と願う欲深い(笑)母である。
まさかの骨折?! ― 2019年06月07日 16時23分21秒
7歳になったのを喜んでいたのもつかの間、ここ3週間ほど長引くに咳に苦しめられている息子。
耳鼻咽喉科や内科をハシゴし、抗生剤を出してもらったり咳止め痰切り各種飲んでみたが一向によくならず、眠れない夜が続いていた。
そしてとうとう一昨日、バキッという音と共に脇腹に激痛が!あまりの痛さに悶絶していたが翌日整形外科で骨折と診断された。しかもひびどころではなくしっかりポッキリ折れていたらしい。(年寄りか!)
只でさえ細い息子の身体に巻きつけられた白いバストバンドの痛々しさったらない。涙が出そう(T_T)
しかも今も咳が出る度に悲鳴を上げているので私たち家族もたまらない。1週間の休みがもらえたのでなんとかこの咳を止めたい。
CRPも若干高いし何かに感染しているのは間違いなさそうだが、熱はなくただただ鼻と咳が止まらない。食欲はあるがごはんが食べにくいのでゼリーや麺類が多く栄養も偏りそう(-_-;)
本当に7年経ってもいろいろ起こる身体の弱い息子なのである。移植時のステロイドのせいで骨がもろくなっているのかな~?
耳鼻咽喉科や内科をハシゴし、抗生剤を出してもらったり咳止め痰切り各種飲んでみたが一向によくならず、眠れない夜が続いていた。
そしてとうとう一昨日、バキッという音と共に脇腹に激痛が!あまりの痛さに悶絶していたが翌日整形外科で骨折と診断された。しかもひびどころではなくしっかりポッキリ折れていたらしい。(年寄りか!)
只でさえ細い息子の身体に巻きつけられた白いバストバンドの痛々しさったらない。涙が出そう(T_T)
しかも今も咳が出る度に悲鳴を上げているので私たち家族もたまらない。1週間の休みがもらえたのでなんとかこの咳を止めたい。
CRPも若干高いし何かに感染しているのは間違いなさそうだが、熱はなくただただ鼻と咳が止まらない。食欲はあるがごはんが食べにくいのでゼリーや麺類が多く栄養も偏りそう(-_-;)
本当に7年経ってもいろいろ起こる身体の弱い息子なのである。移植時のステロイドのせいで骨がもろくなっているのかな~?
母の定期受診 ― 2019年06月09日 05時14分14秒
母の定期受診。
身体の調子がいいので今回はCTなしの血液検査のみだったのだが明らかな貧血でひっかかる。
どうも赤血球の大きさが小さいらしいのでおそらく鉄欠乏性の貧血の可能性が高そう。
追加の検査を出して詳しく調べているが結果が出る前に鉄剤の処方がされた。
これで改善してくれたらいいんだけど、リンパ腫関連で低くなってるとやっかいだな~。
主治医が同じなので息子の咳骨折の話を簡単に伝え「来週の定期検診に来ます。」とだけ伝えておいた。
先生もポッキリにはちょっと驚いたみたい(^_^;)
車椅子の母とエレベーターに乗るとたまたま同乗した看護師さんから「車椅子の扱いに慣れてますね~」と褒め(?)られる。
軽く「家族に病人が多いもんで...」と返すと「大変ですねぇ」と同情された。
あれやこれやで病院とは縁が切れないな(-_-;)
ついでながら主人は3月の手術以降初めての検診があったが腫瘍マーカーにもCT画像にも目立った変化なく、なんとかセーフ!
抗がん剤の休薬期間が延びてこちらの方はしばらく考えなくていいのでほっとする。
身体の調子がいいので今回はCTなしの血液検査のみだったのだが明らかな貧血でひっかかる。
どうも赤血球の大きさが小さいらしいのでおそらく鉄欠乏性の貧血の可能性が高そう。
追加の検査を出して詳しく調べているが結果が出る前に鉄剤の処方がされた。
これで改善してくれたらいいんだけど、リンパ腫関連で低くなってるとやっかいだな~。
主治医が同じなので息子の咳骨折の話を簡単に伝え「来週の定期検診に来ます。」とだけ伝えておいた。
先生もポッキリにはちょっと驚いたみたい(^_^;)
車椅子の母とエレベーターに乗るとたまたま同乗した看護師さんから「車椅子の扱いに慣れてますね~」と褒め(?)られる。
軽く「家族に病人が多いもんで...」と返すと「大変ですねぇ」と同情された。
あれやこれやで病院とは縁が切れないな(-_-;)
ついでながら主人は3月の手術以降初めての検診があったが腫瘍マーカーにもCT画像にも目立った変化なく、なんとかセーフ!
抗がん剤の休薬期間が延びてこちらの方はしばらく考えなくていいのでほっとする。
最近のコメント