日本骨髄腫患者の会福岡ブロック会に行ってきました! ― 2014年11月05日 12時24分50秒
11月3日骨髄腫患者の会福岡ブロック会がふくふくプラザで開催され、お手伝いに行って来ました。
当日は暑からず寒からずの秋晴れで、患者さんたちも集まりやすかったのではないでしょうか。いい規模の講演会でした。
講演は以下の4題で、休憩を挟んで、質疑応答と交流会がありました。
講演Ⅰ 「骨髄腫ってどんな病気?」 大崎先生
講演Ⅱ 「骨髄腫の治療とは?」 高瀬先生
講演Ⅲ 「骨髄腫との付き合い方」 上村先生
講演Ⅳ 「骨髄腫のリハビリ体操」 本田先生
大阪の血液学会の直後のお疲れのところ、急いで戻ってきてたくさんの先生がボランティアで関わって下さいました。本当に頭の下がる思いです。
福岡大学病院 腫瘍・血液・感染症内科 高松 泰 先生
九州がんセンター 血液内科 安部 康信 先生
久留米大学病院 血液・腫瘍内科 大﨑 浩一 先生
九州病院 血液・腫瘍内科 小川 亮介 先生
原三信病院 血液内科 上村 智彦 先生
九州医療センター 血液内科 高瀬 謙 先生
村上華林堂病院 リハビリテーション科 本田 直也 先生
どの先生の講演も何度聞いても為になりますが、今回初登場の理学療法士の本田先生のリハビリ体操のお話はとても勉強になりました。骨髄腫の患者さんだけでなく、移植患者にとっても役に立ちそうです。
交流会では以下の4グループに分かれて先生方にも入って頂きました。
①診断後間もない方
②移植治療された方
③薬による治療をされている方
④家族の方
私は持ち場を離れる事が出来なかったので交流会へは参加出来なかったのですが、一番近くのグループが②でした。
そのグループには大崎先生が入っていて、大きな明瞭な滑舌のよい喋り方で答えていらしたので、役に立つ情報が漏れ聞こえてきてラッキーでした(*^^)v
さあ、これが終わったらいよいよ15日はリボンの会の20周年記念講演会です。毎週のように集まってリハーサルをしているのですが、間際の変更も出て大変です。
何せ、新しい浜の町病院で講演会を開催するのは初めてなので、色んな設備ややり方にも慣れていないんです(^_^;)
でも、プロがお金を取ってやっているイベントではないので、ちょっとしたハプニングもご愛嬌と思ってお許しください。たくさんの参加をお待ちしています。
15日も晴れるといいな~。寒くないといいな~。皆さん暖かくしてお出かけくださいね(^O^)/
当日は暑からず寒からずの秋晴れで、患者さんたちも集まりやすかったのではないでしょうか。いい規模の講演会でした。
講演は以下の4題で、休憩を挟んで、質疑応答と交流会がありました。
講演Ⅰ 「骨髄腫ってどんな病気?」 大崎先生
講演Ⅱ 「骨髄腫の治療とは?」 高瀬先生
講演Ⅲ 「骨髄腫との付き合い方」 上村先生
講演Ⅳ 「骨髄腫のリハビリ体操」 本田先生
大阪の血液学会の直後のお疲れのところ、急いで戻ってきてたくさんの先生がボランティアで関わって下さいました。本当に頭の下がる思いです。
福岡大学病院 腫瘍・血液・感染症内科 高松 泰 先生
九州がんセンター 血液内科 安部 康信 先生
久留米大学病院 血液・腫瘍内科 大﨑 浩一 先生
九州病院 血液・腫瘍内科 小川 亮介 先生
原三信病院 血液内科 上村 智彦 先生
九州医療センター 血液内科 高瀬 謙 先生
村上華林堂病院 リハビリテーション科 本田 直也 先生
どの先生の講演も何度聞いても為になりますが、今回初登場の理学療法士の本田先生のリハビリ体操のお話はとても勉強になりました。骨髄腫の患者さんだけでなく、移植患者にとっても役に立ちそうです。
交流会では以下の4グループに分かれて先生方にも入って頂きました。
①診断後間もない方
②移植治療された方
③薬による治療をされている方
④家族の方
私は持ち場を離れる事が出来なかったので交流会へは参加出来なかったのですが、一番近くのグループが②でした。
そのグループには大崎先生が入っていて、大きな明瞭な滑舌のよい喋り方で答えていらしたので、役に立つ情報が漏れ聞こえてきてラッキーでした(*^^)v
さあ、これが終わったらいよいよ15日はリボンの会の20周年記念講演会です。毎週のように集まってリハーサルをしているのですが、間際の変更も出て大変です。
何せ、新しい浜の町病院で講演会を開催するのは初めてなので、色んな設備ややり方にも慣れていないんです(^_^;)
でも、プロがお金を取ってやっているイベントではないので、ちょっとしたハプニングもご愛嬌と思ってお許しください。たくさんの参加をお待ちしています。
15日も晴れるといいな~。寒くないといいな~。皆さん暖かくしてお出かけくださいね(^O^)/
最近のコメント